2025年7月後半② グループホーム日々の様子

今日はハンバーガーをお好みの手順で作りました(安布里)
紙ひこうき(安布里)
さすがの手際の良さ(安布里)
いつもありがとうございます。(安布里)
御神輿が来てくださいました(安布里)
細かい草を抜いて(安布里)
トマトが赤くなるのが楽しみです(安布里)
出来ました(安布里)
日頃の体操で肩が動かしやすくなりました(安布里)
リハビリを頑張ってます(安布里)
さすがです(安布里)
お花を活けてくださいました(安布里)
熱心に取り組まれています(安布里)
完成(安布里)
職員もハンバーガーショップ店員の装いで普段と違った雰囲気で(安布里)
美味しかった(安布里)
出来上がりました(安布里)
収穫(やつか)
たくさん収穫しました(やつか)
こんなに大きい(やつか)
おいしそうなスイカを(やつか)
いつもありがとうございます(やつか)
一緒に畳んでくださいました(やつか)
洗濯物をほぐしてくださいました(やつか)
日常のひとこま(やつか)
ゆっくり味わいました(やつか)
美味しいねえ(やつか)
皆の分を切り分けてくださいました(やつか9
ちょっと味見(やつか)

2025年7月後半 グループホーム日々の様子

「きれいねえ」(相浜)
「大きいわね」(相浜)
ベランダはよく乾きます(相浜)
いつもありがとうございます(相浜)
いつもありがとうございます(相浜)
いつもありがとうございます(相浜
慣れた手つきです(相浜)
「これにします」(相浜)
「これが良いかな」(相浜)
願い事「みんなで楽しくすごそう」(相浜)
願い事は(相浜)
願いが叶いますように(相浜)
願い事を笹の葉に(相浜)
七夕願い事は?(相浜)
「良いとうもろこしだね」(相浜)
リハビリ頑張ってます(相浜)
オクラが大きくなりました(相浜)
支柱の取り付け(相浜)
麦わら帽子の季節です(相浜)
涼しい場所で(相浜)
きゅうりも収穫しました(相浜)

2025年7月前半 グループホーム日々の様子

7月のグループホーム日々の様子です。

お誕生日おめでとうございます。(やつか)
はさみ使いがさすがです。(やつか)
一緒に制作しています(やつか)
どのような作品になるか楽しみです(やつか)
完成しました(やつか)
美味しそうな桃(やつか)
美味しい(やつか)
桃の皮を丁寧に剝いてくださいました(やつか)
これは良さそう(やつか)
美味しそう(やつか)
こんなに収穫出来ました(やつか)
あじさいより素敵です(安布里)
あじさいより素敵です(安布里)
頑張ってます(安布里)
ベランダにて(安布里)
お部屋のお掃除(安布里)

2025年6月後半 グループホーム日々の様子

6月のグループホーム日々の様子です。

 

あじさい寺へ(広瀬)
近所のあじさい日々成長楽しめます(広瀬)
あやめもきれいです(広瀬)
丁寧にたたんでくださいます(広瀬)
ありがとうございます(やつか)
職員の襟を正してくださいました(やつか)
-天気の良い日は外に干してます(やつか)
たのしそうです(やつか)
真っ直ぐきれいに切ってくださいました(やつか)
ひまわりを一緒につくりました(やつか)
ひまわりを一緒につくりました(やつか)
天気が良い日は庭先で(堂の下)
お寿司作り(堂の下)
お誕生日おめでとうございます!(堂の下)
きれいね(堂の下)
日頃の感謝を込めて職員より気持ちを込めて手作り(堂の下)
さすがの手さばき(堂の下)
好きな歌声(堂の下)

2025年6月前半 グループホーム日々の様子

6月のグループホーム日々の様子です。

 

さすがの包丁さばきです(やつか)
お庭で採れた枇杷を(やつか)
いろんなお話きかせていただきました(やつか)
野菜が大きく育ってます(やつか)
折り紙と一緒に(やつか)
野菜の収穫(やつか)
ナスやミニトマトが獲れました(やつか)
今年も燕が玄関先で子育てしてます(相浜)
アルバムを見ながら話しがはずみます(相浜)
リハビリ体操(相浜)
リハビリ体操(相浜)
きれいに洗ってくださいました(相浜)
皆さまの分も盛り付けしてくださいました(相浜)
ほっと一息(相浜)
植木の手入れ(相浜)

2025年5月後半 グループホーム日々の様子

5月のグループホーム日々の様子です。

やつかにて枇杷狩りをしました。

「この枇杷良さそうね」
「この枇杷良さそうね」
たくさん収穫できました
「美味しい」

 

外出もしました

館山桟橋ー相浜
城山ー相浜

 

日々の暮らし

稲の苗がきれいな季節になりました(広瀬)
旬の空豆を(広瀬)
リハビリ体操(広瀬)
夏みかん美味しそうです(広瀬)
コミュニケーションロボット「SOTA君」とお話中(広瀬)
丁寧にたたんでくさいました(広瀬)
コミュニケーションロボット「SOTA君」と一緒にダンス(やつか)
楽しみながらリハビリ中(やつか)
会話を楽しみながら(やつか)
真剣勝負です(やつか)
きれいな花になりました(安布里)
日々のお手入れ(安布里)
訪問販売(安布里)

2025年5月前半 グループホーム日々の様子

5月のグループホーム日々の様子です。

こどもの日にちなんで

中庭の鯉のぼりと共に(やつか)
こどもの日に手作り柏餅作りました(相浜)
こどもの日に手作り柏餅を作りました(相浜)
こどもの日に手作り柏餅を作りました(相浜)
こどもの日に手作り柏餅を作りました(相浜)

 

牡丹園や近くの海岸へ

牡丹園へ行ってきました(相浜)
近くの海岸へ(相浜)

 

日々の暮らし

そら豆の季節です(相浜)
大きなそら豆でした(相浜)
皆で手分けをしました(堂の下)
たくさんなりました(堂の下)
季節の花を(相浜)
達筆です(やつか)
洗濯を一緒に(やつか)
シーツ交換お手伝いしてくださいました(やつか)
ベランダの洗濯物がよく乾きます(相浜)
皆様へお茶を(やつか)
大きく育ちました(やつか)
「ここと合わせる」と教えて頂きました(相浜)
たまねぎの収穫(相浜)
理学療法士作成のリハビリ頑張っています(堂の下)

2025年4月 グループホーム日々の様子

桜の季節です。それぞれ桜見学に出かけました。

満開の桜の中で(やつか)
桜の木々を散策(やつか)
桜満開の中で(堂の下)
桜満開の中で2(堂の下)
庭先でお花見(堂の下)
桜満開でした。(安布里)
 
 

2025年4月の各グループホームでの日々の暮らしのご様子です。

「この位?」(やつか)
食器洗いを一緒に(やつか)
今日は餃子です(堂の下)
食器拭きを一緒に(堂の下)
洗濯物をたたんでくださいました。(安布里)
洗濯物を一緒に(やつか)
大きい洗濯物は職員と(やつか)
作品作り(やつか)
お好きな花を(広瀬)
天気が良かったのでに庭先へ(広瀬)

夏祭り

※写真はクリックすると全表示されます

 

8月は夏まつりを開催いたしました。昔ながらのボールすくいゲーム、輪投げ等をして過ごしました。昼食はいなり寿司、ホットドックを召し上がり、一日楽しんでいるご様子でした。

七夕のお祝い

※写真はクリックすると全表示されます

 

7月7日に七夕をお祝いしました。願い事を書いた短冊を笹に飾りました。昼食はちらし寿司で夏を感じながら、一日楽しく過ごしました。

5月端午の節句

※写真はクリックすると全表示されます

 

5月は端午の節句をお祝いしました。昼食には今が旬の筍ご飯をご用意すると利用者様からは、「もう筍の時期なんだね」といったお言葉が聞かれました。また、おやつの時間には焼きたての手作りたい焼きを提供するなど、楽しいひと時を過ごしました。

新玉ねぎ収穫

         ※写真はクリックすると全表示されます

 

今年も広瀬ガーデンの畑に新玉ねぎが大きく実りました。

「よいしょ」と玉ねぎを抜き、笑顔がこぼれました。

 

もちろん、天ぷらで美味しく頂き、春の味を楽しみました。  

菜の花鑑賞

今年もホーム庭に菜の花がたくさん咲きました。
天気の良い日に、ホーム周辺へ散歩へでかけました。
「風が気持ちいいね」
「すてきな花だね」
と春を楽しんでいるご様子でした。

 

日々の様子

                         ※写真はクリックすると全表示されます

買い物や外食には出かけられず、様々な制限がある中でも楽しみを見つけながら、穏やかに笑顔の多い時間を過ごしています。

室内では季節を感じてい頂けるような制作活動を行っています。

布マスク作りにも挑戦してみました。

室内での活動だけではなく、気分転換や運動の為にホーム裏の農道の散歩に出かけます。稲の成長や咲いている花を見ながら歩いていると季節の移り変わりを感じます。

菜園の野菜の世話やひまわりの種植えなどホーム周辺での活動を行ないながら、外気浴、日光浴を取り入れています。

グループホーム広瀬ガーデンでの暮らし

※写真はクリックすると全表示されます

グループホーム広瀬ガーデンでは、季節の変化や馴染んできた文化をホームの暮らしの中でも感じて頂けるように四季折々の行事や誕生日会などを計画しています。

 

《ホームの装飾・季節に合わせた創作活動・外出》

外の空気や景色を感じることはもちろん、ホーム内の環境つくりやリハビリや達成感を目的として行なっている創作活動の内容にも、その時期にちなんだものを取り入れながら日時や季節等の見当識への働きかけを行なっています。

また、日々の食事の中にも季節の食材を使い郷土料理や地元の食材を使った料理を提供しています。食べる事を通じて季節を知り、その季節にちなんだエピソードの記憶が蘇り会話が広がっていきます。

 

《特別な日・誕生日をお祝い》

家族と過ごした時間を思い出され離れて暮らしている家族との繋がや、他利用者様や職員と過ごす日々の中で新たに生まれた繋がりを感じられます。そして、日々の暮らしの中に安心感が生まれます。また、本人の好きなものや食べる機能に合わせ調理職員と打ち合わせしながら喜んで頂けるようお祝いのメニューを決めています。