2025年5月後半 グループホーム日々の様子

5月のグループホーム日々の様子です。

やつかにて枇杷狩りをしました。

「この枇杷良さそうね」
「この枇杷良さそうね」
たくさん収穫できました
「美味しい」

 

外出もしました

館山桟橋ー相浜
城山ー相浜

 

日々の暮らし

稲の苗がきれいな季節になりました(広瀬)
旬の空豆を(広瀬)
リハビリ体操(広瀬)
夏みかん美味しそうです(広瀬)
コミュニケーションロボット「SOTA君」とお話中(広瀬)
丁寧にたたんでくさいました(広瀬)
コミュニケーションロボット「SOTA君」と一緒にダンス(やつか)
楽しみながらリハビリ中(やつか)
会話を楽しみながら(やつか)
真剣勝負です(やつか)
きれいな花になりました(安布里)
日々のお手入れ(安布里)
訪問販売(安布里)

ひまわりプロジェクト2025 生育 相浜ガーデン

相浜ガーデンのひまわりも皆様に見守られながら、順調に育ってます。

ひまわり畑(相浜)
「大きくなったよ」(相浜)
ひまわりの生長の為に畑草取り(相浜)
ひまわりの生長を皆で楽しみにしています(相浜)

2025年5月前半 グループホーム日々の様子

5月のグループホーム日々の様子です。

こどもの日にちなんで

中庭の鯉のぼりと共に(やつか)
こどもの日に手作り柏餅作りました(相浜)
こどもの日に手作り柏餅を作りました(相浜)
こどもの日に手作り柏餅を作りました(相浜)
こどもの日に手作り柏餅を作りました(相浜)

 

牡丹園や近くの海岸へ

牡丹園へ行ってきました(相浜)
近くの海岸へ(相浜)

 

日々の暮らし

そら豆の季節です(相浜)
大きなそら豆でした(相浜)
皆で手分けをしました(堂の下)
たくさんなりました(堂の下)
季節の花を(相浜)
達筆です(やつか)
洗濯を一緒に(やつか)
シーツ交換お手伝いしてくださいました(やつか)
ベランダの洗濯物がよく乾きます(相浜)
皆様へお茶を(やつか)
大きく育ちました(やつか)
「ここと合わせる」と教えて頂きました(相浜)
たまねぎの収穫(相浜)
理学療法士作成のリハビリ頑張っています(堂の下)

2025年4月 グループホーム日々の様子

桜の季節です。それぞれ桜見学に出かけました。

満開の桜の中で(やつか)
桜の木々を散策(やつか)
桜満開の中で(堂の下)
桜満開の中で2(堂の下)
庭先でお花見(堂の下)
桜満開でした。(安布里)
 
 

2025年4月の各グループホームでの日々の暮らしのご様子です。

「この位?」(やつか)
食器洗いを一緒に(やつか)
今日は餃子です(堂の下)
食器拭きを一緒に(堂の下)
洗濯物をたたんでくださいました。(安布里)
洗濯物を一緒に(やつか)
大きい洗濯物は職員と(やつか)
作品作り(やつか)
お好きな花を(広瀬)
天気が良かったのでに庭先へ(広瀬)

お散歩

暖かく外出しやすい気候となりました。
屋外での散歩や外気浴は気分転換になるだけで無く、様々な刺激も受けられ認知症の進行緩和にも期待できると言われています。
外に出ると「花が綺麗ね」や「今日は冨士山見えるかしら」と周囲をご覧になっていました。

 

紅葉狩りに行きました

午後から晴れた為紅葉狩りに出かけました。数日前と比較して色付き具合が進んでいてより綺麗でした。

入居者様からは「すごいね、寿命が延びたよ」「またお願いね」という言葉が聞かれました。

またタイミングを見て出かけたいと思います。

紅葉を見に小松寺へドライブ

小松寺に紅葉の色付き状況を見に行きました。

時期的にやや早めではありましたが一部綺麗に色付き、ご利用者からは「きれいだね」「もっと色付いたらまた来たいね」と言っていただきました。

帰りは城山に寄り「久しぶりだなぁ」と周囲を見て回りました。