※写真はクリックすると全表示されます
ドライブに出掛けました。
真野大黒の紫陽花と小松寺の水蓮を観に出掛けました。
※写真はクリックすると全表示されます
ドライブに出掛けました。
真野大黒の紫陽花と小松寺の水蓮を観に出掛けました。
※写真はクリックすると全表示されます。
プレゼント用のカゴ作りは利用者様も一緒に行いました。
「難しいと思ったけど、意外と楽しいね」と、皆様真剣な表情で取り組んでいらっしゃいました。
昼食も皆様笑顔で召し上がっていらっしゃいました。
※写真はクリックすると全表示されます。
3月に植えたじゃがいもを皆さんに収穫していただきました。
「結構、大きいのがなってるよ」「早く食べたいわ」といった声が聞かれました。 収穫したじゃがいもは、後日昼食で食べる予定です。
※写真はクリックすると全表示されます。
5月5日デイホーム柏崎で端午の節句をお祝いしました。
今日の日に向けて色様々な鯉のぼりを手作りし、鮮やかに壁面を飾りました。
また、長寿、健康を願って菖蒲湯にしました。菖蒲の根はとても良い香りがしました。
昼食のメニューは、ちらし寿司、お吸い物、天ぷら盛り合わせ、ほうれん草の胡麻和え、フルーツ盛り合わせです。
皆さんで製作した兜がお膳を飾りました。
「ごちそうですね!」「お腹いっぱいになりますね」とお話して下さいました。
おやつの時間には柏餅をいただき、楽しいひと時を過ごしました。
※写真はクリックすると全表示されます。
デイホーム柏崎3月の様子です。
桃の節句には咲ごろの桃の花と記念撮影、お雛様の絵に押し花を飾り付けお膳に添えました。メニューは、菱餅型の押し寿司、天ぷら盛り合わせ、鰆の西京焼き、煮物、お吸い物、
お味は「グー!」と召し上がっていただけました。
桜の葉の塩漬けとあんこ、そして手作りの生地で、特製桜餅の出来上がり。
お彼岸には皆様と一緒にぼた餅を手作りしました。
天気の良い日のお散歩や縁側でのひととき、頂いたお花を花瓶にさして、春の訪れを感じます。
花盛りの桜と記念撮影。
※写真はクリックすると全表示されます
じゃが芋の種芋を畑に植えました。
3月4日 まずは種芋を2つに分け灰をつけ、畑にも肥料をまき準備していきます。
3月9日・10日「いつ頃できるのかしら?楽しみだね」と、種芋を30cm間隔に並べ植えました。
※写真はクリックすると全表示されます
~クリスマス~
綿雪を飾りつけた手作りの松ぼっくりツリーを見ながら洋風の昼食を召し上がって頂きました。
~お正月飾り~
芋弦のリースに縁起物のお飾りを付けて、ご自宅用にお持ち帰り頂きました。
~大晦日~
天盛そばを食べながら、「明日は来年だね」と2020年の締めくくりをしました。
―――――――2021年―――――――
~年初め~
年初めの2日間はお祝いご膳から始まります。
~お正月遊び~
”福笑い”で”初笑い”…皆さん真剣でした。
~七草粥~
春の七草、全部言えますか?
(セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロ)
~鏡開き~
「小豆が美味しいね」とお汁粉で温まりました。
今年も元気に一年、宜しくお願い致します。
6月に植えた“紅あずま”を収穫しました。
「こっちにもありますね。」「こんなに一杯なってるよ。」「やったことなかったけど、楽しいね。」と、皆さん笑顔で掘っていらっしゃいました。
残った芋つるも葉っぱを取って頂き、お正月飾り用に丸くまとめました。
※写真はクリックすると全画面表示されます。
9月21日は敬老の日でした。今年は6月からプレゼント用の巾着作りを行い、仕上げのカードの記入や袋詰めに至るまで「まだまだやれる事は言って下さい」「手伝うよ!」と心強いご協力を頂きました。
昼食は縁起物の鶴亀を見ながら…「おつゆのお味が良いですね」「いつも美味しいよ」と召し上がっていらっしゃいました。
※写真はクリックすると全表示されます
7月7日 七夕会を行いました。
七夕飾りと短冊を「高い所から下がった方が綺麗よね」「ここで良いですか」と、お一人お一人丁寧に飾り付けして下さいました。
昼食には「御馳走ですね」「美味しくて“グー♪”」のお言葉も頂きました。
今年のおやつは、色も鮮やかなゼリーにしました。
※写真はクリックすると全表示されます
爽やかな風が吹く気持ちの良い日でした。
紅くて大きい苺がたくさんありました。摘みたての苺は格別でしたね。
久し振りの外出、楽しいひと時でした。
※写真はクリックすると全画面表示されます。
玉ねぎ日誌2020 追肥~収穫 昨年の9月から育てていた玉ねぎも、収穫の時を迎えました。
2019年12月13日 追肥1回目
2020年3月11日 追肥2回目・草取り
5月22日 小玉ねぎ掃除
5月28日 玉ねぎ収穫
※写真はクリックすると全表示されます。
皆さんで型取りからお針仕事まで分担して行い、色とりどりのマスクが出来上がりました。
※写真をクリックすると全表示されます
12月17日クリスマス会を行いました。
午前中、クリスマスツリーのカード作成を行い、カードの色をご自身で決められました。
「食事の時に飾るみたい」「可愛いのができたね」と楽しくお話していらっしゃいました。
クリスマスのお食事は色鮮やかに、ピラフ、ホワイトシチュー、鶏肉の照り焼き、ミモザサラダのメニューです。
お膳に皆様の製作されたカードをそれぞれ飾り付け、ご覧になりながらお食事を楽しまれました。「こんな風に飾ったのね」「持って帰りたいね」と会話も弾みました。
午後からは、クリスマス会の出し物として「二人羽織」、「箱の中身はなんだろな?ゲーム」を行い、最後は楽器を使って演奏しながら合唱をしました。
皆様にも参加していただき、職員と皆様が一緒になって楽しみ笑顔あふれるひとときを過ごしていらっしゃいました。
※写真をクリックすると全表示されます
玉ねぎ日誌『種まき~植え替え』
玉ねぎの栽培も3年目になりました。毎年、種から育てています。
9月7日 種まき
「昔は買った苗を植えたよ。」「いっぱい芽が出ると良いよね。」
9月19日 発芽
「何センチになったかしら?」「この位の玉ねぎになって欲しいね。」
11月2日 水やり
「そろそろ畑に引っ越しだって・・・」
11月8日 苗の選定~植え替え
「大きくなるのはどの苗かな?」「やっぱり畑は良いね!」
来年5月頃の収穫まで、楽しみが1つ増えました。