下記の日程にて諸事情によりケアサービス・まきの実 本部宛のFAXが不通となりますので、お知らせ致します。
【FAXが不通になる時間】
2021年1月8日(金) 16時頃 ~ 12日(火) 10時
大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。
下記の日程にて諸事情によりケアサービス・まきの実 本部宛のFAXが不通となりますので、お知らせ致します。
【FAXが不通になる時間】
2021年1月8日(金) 16時頃 ~ 12日(火) 10時
大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。
以下の期間中、弊社の代表メールアドレス宛にお送りいただいた一部のメールが不通となり、エラーメールが返送されてしまう現象が発生しておりました。
対象期間:2020年10月26日(月) 18時00分 ~ 10月29日(木) 15時00分 頃
現在は問題が解消して正常にメールが受信可能となっておりますが、上記期間中にお送りいただきましたメールに関してお心当たりのある方(エラーメールが返送されている方)は、お手数ではございますがメールを再送いただきますようお願い申し上げます。
大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。
2020年8月12日
関係各位
株式会社ケアサービス・まきの実
代表取締役 宮幸 朗
社内文書流出のお詫び
この度、弊社において社内向けに発信した文書が社外に流出しているとのご指摘を受け、事実関係を調査いたしましたところ、弊社職員が知人に発信していたことが判明いたしました。
流出した社内文書は新型コロナウイルス感染症による濃厚接触者に関する情報と対策などであり、新型コロナウイルス感染発症者及び濃厚接触者の氏名・住所・電話番号などの個人が特定できる情報は含まれておりませんでしたが、弊社サービスの利用状況などが分かる内容が記載されておりました。
弊社ではこれまで社内文書を含む社内の情報の取り扱いにあたり、厳格な取り扱い・管理の徹底に努めてまいりましたが、このような社内文書の流出が発生したことを踏まえ、今後は更なる社内情報の取扱いの厳格化を図るとともに、再発防止に全力で取り組んで参ります。
今回の件により、関係者の皆様には多大なご迷惑とご心配をおかけしておりますこと、深くお詫び申し上げます。
2020年8月12日
関係各位
株式会社ケアサービス・まきの実
代表取締役 宮幸 朗
新型コロナウイルス感染症濃厚接触者に関する検査結果について
このたび、新型コロナウイルス感染症の濃厚接触者が弊社通所介護事業所を利用しているとの情報が出回っておりますが、当該者は8月12日にPCR検査を受け陰性であると報告を受けています。地域の皆様をはじめ関係者の皆様にご心配をおかけしましたことをお詫び申し上げます。
当社は今後も行政機関と連携し新型コロナウイルス感染拡大防止のための措置を徹底してまいります。何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
2020年7月27日 16時頃より発生しておりました、デイホーム柏崎の外線電話不具合について、2020年7月30日 16時頃に復旧いたしました。
現在は通常通り電話が可能となっております。
上記期間中にお電話いただいた皆様には多大なご迷惑をお掛けいたしましたことを、深くお詫び申し上げます。
2020年7月27日(月) 16時頃より、デイホーム柏崎で外線電話の発着信が不可能となっています。
当該施設に電話でお問い合わせをいただく際は、ケアサービス・まきの実 本部宛にご連絡いただきますようお願い申し上げます。
ケアサービス・まきの実 本部 電話番号:0470-30-8488
大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。
※写真はクリックすると全表示されます。
皆さんで型取りからお針仕事まで分担して行い、色とりどりのマスクが出来上がりました。
「新型コロナウイルス感染症」感染拡大に伴う対応について 2020/04/10
4月7日に緊急事態宣言が発令されましたが、弊社は安房地域の福祉を担い生活の維持に必要な機能として、下記の通り十分な措置を講じたうえで運営を継続いたします。
【職員の感染症防止策】
【通所・訪問サービスのご利用に際して】
【入所サービスのご利用に際して】
利用者様・ご家族には、一定の期間ご迷惑をおかけいたしますが、感染拡大防止のためご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
※写真はクリックすると全表示されます。
2月下旬、ご利用者様のご家族からいただいた可愛らしいひな人形を玄関に飾りました。
3月3日、桃の節句、ひな祭りということでいつもより少し艶やかな色彩のお昼ご飯が並びます。
ご利用者様と一緒に手作りワッフルを焼いています。目の前で焼くワッフルからはとてもいい匂いがして、おやつもいっぱい食べられそうですね。
回想法をコミュニケーションの一つに取り入れています。少しずつ昔のことを思い出しながら脳活をします。
お花が好きなご利用者様と一緒にお花を活けています。とても良い表情をされていますね。
メインのおかずは唐揚げでしたが、親子煮の方が食べたいという希望があり親子煮も作りました。柔軟に対応出来るのは小規模ならではだと思います。
桃の節句も終わり、少し早いですが、ご利用者様のご家族からいただいた兜と鯉のぼりを飾りました。手前のお手玉もご利用者様の手作りです。ストックのお花もいただいた物です。
たくさんの方々に支えられてデイホーム西の浜は明るく元気に営業中です。
※写真はクリックすると全表示されます
グループホーム広瀬ガーデンでは、季節の変化や馴染んできた文化をホームの暮らしの中でも感じて頂けるように四季折々の行事や誕生日会などを計画しています。
《ホームの装飾・季節に合わせた創作活動・外出》
外の空気や景色を感じることはもちろん、ホーム内の環境つくりやリハビリや達成感を目的として行なっている創作活動の内容にも、その時期にちなんだものを取り入れながら日時や季節等の見当識への働きかけを行なっています。
また、日々の食事の中にも季節の食材を使い郷土料理や地元の食材を使った料理を提供しています。食べる事を通じて季節を知り、その季節にちなんだエピソードの記憶が蘇り会話が広がっていきます。
《特別な日・誕生日をお祝い》
家族と過ごした時間を思い出され離れて暮らしている家族との繋がや、他利用者様や職員と過ごす日々の中で新たに生まれた繋がりを感じられます。そして、日々の暮らしの中に安心感が生まれます。また、本人の好きなものや食べる機能に合わせ調理職員と打ち合わせしながら喜んで頂けるようお祝いのメニューを決めています。
※写真はクリックすると全表示されます
新しく運動する機械が入り【トレーニングルーム】ができました。
利用者様はさっそく機械を使用して、意欲的にリハビリに取り組まれています。
機能訓練指導員が丁寧に説明し、リハビリをサポート致します。
2/10 山本の堰に河津桜を見に出かけました。
水仙と河津桜が咲いている道は春の訪れを感じました。
「綺麗ね。」「沢山咲いてますね。」「花の色が濃いね。」と
笑顔で眺めていらっしゃいました。
2/11 今日も晴天に恵まれ、皆様と山本の堰にお散歩に行きました。
皆さん立ち止まり「どんな香りがするのかね。」と顔を近づけたり、
「初めて来たよ。良い所だね。」と笑顔で眺めていらっしゃいました。
男性陣は「今日は堰の周りを1周するよ。」と休憩せずに歩かれました。
「ここは水と鳥と木々と自然が揃っているから良いんだよ。」と元気いっぱいに話して下さいました。