さつま芋の苗を植えました

その人の個性に合った作業を行うことで「担当した作業を達成する」喜びを感じることができ、自尊心を高めることができます。
今回は、力仕事が得意な男性ご利用者様と一緒に、畑作りからサツマイモの苗植えまで行いました。

 

荒れ放題だった畑の雑草取りから始めました。数年ぶりに土まみれになり、昔を思い出しました。

「耕すのに腰が入っていない」と職員へご利用者様自ら指導して下さいました。

植え方は農業経験豊富なご利用者様から教えていただきました。

土まみれになりながら、一本一本丁寧に植えました。
時間はかかりましたが、苗50本植えました。秋の収穫が楽しみです。

生け花を楽しみました

つつじ、こでまり、やまぶきなど季節の花の生け花を楽しみました。「この花大好き。」と一枝持ち花の香りを楽しまれながら活けておられました。

午後は、その花たちを愛でながら庭でお茶を楽しみました。外の空気に勝るものはありません。春風を肌で感じられた一日となりました。

桜を見に行きました

お昼ご飯を食べながら、目の前の桜の貼り絵を見て「昔女学校の頃、安房神社の参道の両側に満開に咲く桜が見事だった」と入居者様が話されていました。そのお話と春の日差しに誘われて、皆様と安房神社に向いました。

満開の桜の木を見上げてこぼれんばかりの笑顔が見られました。

1人ひとりの声を大切に、気持ちに寄り添ったケアを志しております。

2018年3月 日々の様子

職員と共に、ドライブと花見に行きました。花畑を観たり、花見をしたり、近くのホームセンターで買い物もしました。

天気が良く、気持ちいい日の散歩は気分転換になります。外気に触れ、花を見たりする事で季節を感じる事につながります。

また、近所の方にあえば、挨拶を交わし地域交流にもつながります。

日々の活動です

広瀬ガーデンでは意欲を持って自発的な行動を起こせるような自立支援を日々のケアの中で実践してお様々な暮らしの場面で「やりがい」や「達成感」を感じて頂きながら、次の意欲や自信に繋げていけるよう支援しています。 続きを読む

初詣に行きました

デイホーム安布里では季節の行事を大切にしています。

天気の良い日は散歩やドライブで外出をし気分転換をします。昔話に花が咲き会話も弾み、地区にまつわる話やしきたり等貴重なお話をしてくれます。体験し見て感じることで五感が刺激され忘れかけていた記憶に働きかけます。

1月は安房神社、八幡神社、小塚大師に初詣に行きました。

今年一年の健康を祈願され「神聖な気持ちになるね」「すっきりしたよ。一年間頑張るぞ」と笑顔でお話して下さいました。また、八幡のお祭りに参加していた頃の話や安房神社に家族でお参りした話等で話題は尽きませんでした。

12月にクリスマス会を行いました

「もうすぐクリスマスだね」 素敵なクリスマスツリーができました。

メリークリスマス 苺の可愛いパフェを作ったり、クリスマスソングを皆さんで合唱致しました。

サンタさんと「はい、チーズ」 クリスマス会、楽しかったですね。

凧作りをしました

新しい年を迎え、新年の抱負を書き凧作り致しました。半紙に好きな文字を筆で書きました。

利用者様より「筆なんて20年ぶりに持つよ。気持ちが引き締まるね。」「やっぱり健康が一番だ。」とお声を頂きました。

今年も1年、皆様が健康で笑顔で過ごせます様、職員一同ご支援致します。