節分行事

節分に向けて、青鬼、赤鬼のお面を作りました。

男性陣が「こういうのは得意だよ。」「色塗りは任せてよ。」と頼もしいお言葉と共に

熱心に取り組んで頂き、あっという間に完成致しました。

2月3日に節分行事を行いました。

昼食に恵方巻を作って召し上がった後に赤鬼、青鬼が出て来て

「鬼は外、福は内。」と大きな声で豆まきをしました。

ゲームでは赤鬼、青鬼の籠に紙の球を投げ入れてもらい数を競いました。

「ほら。それ。」と白熱した戦いとなり、結果は赤鬼が勝ちました。

 

クリスマスパーティー

※写真をクリックすると全表示されます

 

12月24日、25日の二日間でクリスマスパーティーを開催しました。

「きれいだね~」「いっぱい食べたくなっちゃうね!」「普段食べられないから楽しいね!」「いつもより美味しいね!」などなど、普段とは違い、バイキング形式の食事にしたことでお好きなものをお好きなだけ食べて良い表情をされてます。

サンタ、トナカイ、スノーマンに扮したスタッフが登場し記念撮影をしました📸

15時のおやつは、職員と利用者様でデコレーションをした手作りのクリスマスケーキです🍰

お昼にいっぱい食べたのであまり進まないかと思いましたが、甘い物は別腹ですね!健康長寿の秘訣です!

利用者様の笑顔が溢れたことが何よりのクリスマスプレゼントでした🎄🎁(^^♪

 

第9回やつかクリスマス会

※写真はクリックすると全表示されます

12月21日(土)に第9回やつかクリスマス会を行いました。

おやつで食べるクリスマスケーキを皆様で手作りしました。

初めての体験で手も震えます。なかなかの出来ばえに自然と笑顔があふれます。

皆で作ったクリスマスケーキは格別です。

スペシャルゲスト、しるばーず登場。懐かしの音楽やクリスマスソングを楽しみました。

昔を思い出しながら一緒に歌いました。

職員とご利用者で作成したプレゼントは大好評でした。

秋季大運動会

※写真はクリックすると全表示されます

 

11月、デイサービス安布里秋季大運動会を行いました。

紅白に分かれてパン食い競争、玉入れ、旗上げにマシュマロ探しと様々な競技を行いました。

身体を動かし、大きな声で応援した利用者様の顔は血行よく、とてもいきいきとした表情をしていました。

 

ガーデニング

※写真はクリックすると全表示されます

庭先の花をクリスマス仕様に植え替えました。

「この赤い花がいいね、かわいい花」と会話も弾み、あっという間に植え終わりました。

日差しが暖かかったのでその場でお茶を頂きました。

秋の壁飾り作り

※写真をクリックすると全表示されます

秋の壁飾りを入居者様と作成いたしました。
紅葉のリースは障子紙をいろいろな落ち葉の形にし、絵の具で一枚一枚色付けして貼り合わせて作りました。11月には色づいた紅葉を皆様と見に行けるように計画を立てております。

台風19号による施設への影響について

台風19号による施設への影響についてお知らせいたします。

弊社の運営する各施設において、台風による建物への大きな損壊などは見られませんでしたが、一部の施設で停電が発生し固定電話が繋がらない状態となっています。
施設にお問い合わせをいただく際に電話が繋がらない場合は、以下の番号までご連絡下さい。
ケアサービス・まきの実 本部:0470-30-8488

ご利用者ご家族様及び地域の皆様におかれましても、多大なるご迷惑、ご心配をおかけしておりますが、なにとぞご理解のほどよろしくお願いいたします。

納涼祭

※写真はクリックすると全表示されます

 

8/7 デイサービス安布里で納涼祭を行いました。

ボランティアで来館して下さった「カウピリ」によるフラダンス

「南総みよし烈華隊」によるよさこいソーランの演舞に

ご利用者も参加して大盛り上がりの納涼祭となりました。

七夕

※写真はクリックすると全表示されます

 

みなさんで協力して作った七夕飾りとお願い事を書いた短冊を吊るしました。

きれいな七夕飾りが完成しました。

紫陽花見学

※写真はクリックすると全表示されます

梅雨の合間をぬって紫陽花見学に出かけました。

木々の緑がいっそう深みを増している中、色とりどりの紫陽花を見て「きれいね」と

話されていました。

ひまわりプロジェクト 2019

※写真はクリックすると全表示されます。

 

今年も【ひまわりプロジェクト】が始動しました!

 

【2019年5月10日】5月の晴れた日、利用者様と一緒にひまわりの種まきをしました。

今年も大きなひまわりが咲くよう皆さん丁寧に作業してくださいました。

 

【2019年5月12日】

 

【2019年5月16日】早くも発芽の便りが届きました。種まきから約1週間、日々成長しています。

 

【2019年5月18日】デイホーム安布里では玄関脇の花壇へひまわりの種をまきました。

ひまわりの成長を見るのが楽しみです。

 

【2019年5月24日】デイホーム西の浜では職員と利用者様が協力し、1粒ずつ丁寧にひまわりの種をまきました。

 

【2019年5月25日】大きくなったひまわりの苗をプランターへ植え替える作業をしました。

 

【2019年5月26日】シェアハウスまきの実では去年の経験を活かし種を2粒ずつ植え、鳥などに食べられないよう種まきと同時にネットをかぶせました。

 

【2019年5月28日】デイホーム安布里では種まきをして10日・・・発芽の様子を利用者様と見守ります。

 

【2019年5月29日】デイホーム西の浜でも、ひまわりが発芽しました。利用者様は小さくてかわいいひまわりの芽をよーく観察されています。翌日はプランターへ植え替えをしたり水やり作業をお手伝いして下さいました。

 

【2019年6月】シェアハウスまきの実では、発芽して、支柱を立てて、袋をかぶせて・・・と大忙しです。おかげさまでぐんぐんと成長しています。

 

【2019年6月3日】グループホーム神明町ガーデンでは、ひまわりのネームプレートの作成をしました。

デイホーム西の浜では、水やりの作業も職員と利用者様が協力して行っています。

 

【2019年6月16日】グループホーム堂の下ガーデンでは、ひまわりの成長とともに畑にひまわりを植え替える作業をしました。広い畑にひまわりがいっぱい咲いている景色がとても楽しみです。

 

【2019年7月25日】グループホーム安布里ガーデンでもひまわりの開花の便りが届きました。

 

【2019年7月23日】シェアハウスまきの実でも日々成長するひまわりに、蜂が蜜を求めてやってきています。入居者様のアドバイスでひまわりの花にネットをかけました。

 

【2019年8月6日】まきの実保育所でもひまわりプロジェクトに参加しています。

職員と子供たちが毎日ひまわりのお世話をして大きなひまわりが咲きました。

~種まきの様子~

~発芽~

~成長~

 

【2019年8月9日】グループホーム堂の下ガーデンのひまわりも夏の太陽のもと元気に育ってくれました。入居者様もひまわりをみると自然と笑顔になります。

【2019年8月18日】グループホーム神明町ガーデンからも開花の一報が入りました。

入居者のみなさま全員でひまわりの成長を見守ってくださいました。

 

【2019年8月23日】シェアハウスまきの実では、入居者様が「種が乾いてきて落ちそう。」と

ビニール袋をかぶせてくださいました。

 

【2019年8月29日】グループホーム堂の下ガーデンの大きなひまわりはもうすぐ種の収穫となります。

 

【2019年9月18日】シェアハウスまきの実では、ひまわりの種の収穫を行いました。

 

【2019年9月19日】まきの実保育所でも、子供たちと一緒にひまわりの種の収穫を行いました。今年もたくさんのひまわりの種が採れました。

 

 

 

 

初任者研修受講生徒の施設見学受け入れ

※写真はクリックすると全表示されます。

2019年6月7日 外部機関にて初任者研修を受講している方達の施設見学の受け入れをおこない、通所・入所の両管理者から認知症ケアにおいて重点をおいていること、設備について詳しく説明いたしました。 
見学者からも積極的に質問が飛び交い、有意義な施設見学になったと感じました。