2014年6月19日(木)
場所:デイサービスセンター神明町(千葉県館山市北条1180-1)
2014年3月27日(木)千葉県館山市の南総文化ホールにて「第2回 安房地域での認知症診療を考える会」が開催されました。医療法人社団慶勝会 理事長 田中耕一が座長を務め、東京医科大学病院 高齢診療科准教授 馬原孝彦先生をお招きし、「高齢者認知症診療の現状と課題」をテーマにご講演いただきました。 続きを読む
館山レインボーコーラス様をお招きし入居者様と一緒に合唱しました。ハンドベルの演奏も鑑賞でき季節感を味わう事が出来ました。
華やかな衣装を見て「綺麗だねぇ」と感心されていました。
スライドショーで普段見れない表情や日頃の様子が分かって良かったです、とのお言葉を頂く事が出来ました。
家族と食べる食事に「今日は御馳走だね」と、舌鼓を打ちました。
深夜の火災を想定して、防災訓練を行いました。
託児所の園児を招き、歌のプレゼントをもらいました。
その後、入居者様と園児と協力してさつま芋掘りをしました。
託児所の子供たちが訪問。お遊戯会の後、施設の畑で落花生掘りをしました。
クリスマス会を行いました。
こちらのページでライブ中継を行いましたので、ご覧下さい。
「ひだまりコーラス部」と命名し、ピアノ講師の本橋朋子さんを迎え
みんなでクリスマスの歌や懐かしい歌謡曲を歌いました。
歌った後はとっても笑顔で身体もポカポカでした。
みんなでおはぎを作りました。
「昔よくこうやって作ったよ」と昔話に花を咲かせながら、手慣れた手つきでした。おいしく召し上がりました。
南房同友会の皆様に演奏と踊りを披露して頂きました
編み物やゲームで楽しくリハビリしています
北条幼稚園を訪問し可愛い子供たちと紙飛行機を作って遊びました。
昼食バイキングをおこないました
(こちらで当日のライブ実況をおこないました。ぜひご覧下さい。)
みなさん、大変喜ばれて楽しんでいただけました。ありがとうございます。
マジックショーを見学しました
どんな仕掛けになっているのか、不思議です!
~日々の様子~
~外食会~
~おやつ作り~
今日は冬至です。大きい花柚と一緒に撮影しました。
柚子湯にも入りました。
2013年12月15日(日)、デイサービスセンター神明町を会場に家族会&クリスマス会を催しました。
ランチバイキングやボーリング大会もおこない、大変にぎやかな1日となりました。
2013年の施設の様子をお届けします。
クリスマス会を行いました。
こちらのページでライブ中継を行いましたので、ご覧下さい。
「ひだまりコーラス部」と命名し、ピアノ講師の本橋朋子さんを迎え
みんなでクリスマスの歌や懐かしい歌謡曲を歌いました。
歌った後はとっても笑顔で身体もポカポカでした。
みんなでおはぎを作りました。
「昔よくこうやって作ったよ」と昔話に花を咲かせながら、手慣れた手つきでした。おいしく召し上がりました。
南房同友会の皆様に演奏と踊りを披露して頂きました
編み物やゲームで楽しくリハビリしています
北条幼稚園を訪問し可愛い子供たちと紙飛行機を作って遊びました。
昼食バイキングをおこないました(こちらで当日のライブ実況をおこないました。ぜひご覧下さい。)。
みなさん、大変喜ばれて楽しんでいただけました。ありがとうございます。
マジックショーを見学しました。どんな仕掛けになっているのか、不思議です!